お役立ち記事

コールドチェーン(低温物流)とは?メリットやデメリットについて解説

物流用語
アイキャッチ
目次

コールドチェーン(低温物流)のメリット・デメリットについて解説します。この記事では、コールドチェーン(低温物流)を委託する際のアウトソーシング会社の選び方まで詳しく解説しています。そのため、コールドチェーン(低温物流)を委託する際にお役立てください。

食卓に並ぶ食材はどのように私たちの手に届くのでしょうか?遠く離れた生産地から食卓まで新鮮な状態で食材を届けるためには「コールドチェーン」と呼ばれる技術が欠かせません。

コールドチェーンとは、生産から消費までのすべての過程において適切な温度管理を行い、食品や医薬品の品質を維持する仕組みです。今回はEC物流を得意とするサンインテルネットがコールドチェーンついて解説します。

コールドチェーンとは


コールドチェーンとは、生産から消費までを低温状態を保つ物流をいいます。別名で「低温物流体系」「低温ロジスティックス」と呼ばれることも多いです。

低温管理が必要な食品や医薬品などの物流にコールドチェーンが利用されます。

外食チェーンではセントラルキッチン方式が採用されています。セントラルキッチンで調理したものを冷凍して各店舗に配送して、店舗では盛り付けを中心に行うことでハイクオリティな料理を短時間で提供しているのです。

さまざまな分野でコールドチェーンが活用されています。 

コールドチェーンの仕組み

生産から消費までを低温状態を保つコールドチェーンの仕組みをご紹介します。

段階

説明

温度管理

生産

原材料の調達、収穫、洗浄、選別、計量など

品目ごとに適切な温度管理

加工

切断、包装、冷凍、殺菌など

加工内容ごとに適切な温度管理

流通

輸送、保管、荷さばきなど

輸送手段や保管場所ごとに適切な温度管理

販売

店頭陳列、販売促進など

冷蔵・冷凍ショーケース、販促用冷蔵設備などを活用

消費

家庭での調理、消費

調理方法や保存方法に合わせた温度管理

 

コールドチェーンのメリット










コールドチェーンには、3つのメリットがあります。

 

食品ロスを削減できる

コールドチェーンを活用すれば食品ロスを削減できます。なぜなら、冷凍商品にすれば長期保存が可能となるためです。食品を-18℃以下で冷凍すれば消費期限が遅らせられます。つまり長期保存ができるため、食品ロスを削減できます。

 

配送エリアを拡大できる

コールドチェーン技術を活用することで配送エリアを拡大できます。

従来は、生鮮食品の鮮度が低下するため遠方に配送することができませんでした。しかし、コールドチェーンを活用すれば、生鮮食品も鮮度を落とさずに遠方に食材を配送できます。

外食チェーンでは、遠隔地の生鮮食材をレストランで提供できるようになるなどの恩恵を受けています。

 

商品の品質を維持できる

コールドチェーンを活用して、生産から消費までを低温状態を保つことができれば、商品の品質を維持できます。温度変化に弱い食品や医薬品の品質を落とすことなく消費者に届けられるようになります。

 

コールドチェーンのデメリット










コールドチェーンにはデメリットも3つあります。

 

莫大な設備投資コストがかかる

自社物流でコールドチェーンを実現する場合は莫大な設備投資コストが必要となります。物流規模や取り扱う商品などにより設備コストは変動しますが、数千万円~数億円の設備投資が必要になることもあります。


設備

設備詳細

コスト

温度管理設備

冷蔵・冷凍庫

90~100万円/坪

冷蔵・冷凍ショーケース

30万円~100万円/台

冷蔵・冷凍車

500万円~1,000万円/台

温度管理システム

50万円~100万円/台

梱包資材

梱包資材

100円~300円/個


温度管理に関するノウハウが必要になる

コールドチェーンシステムを導入するためには、温度管理に関するノウハウが必要になります。

 

  • 温度変化による商品への影響
  • 温度管理に関する法規制を理解する
  • 温度管理設備の設置や運営、保守点検方法
  • 温度管理の実務方法

 

各企業や団体が開催する温度管理に関する研修で、温度管理に関するノウハウは学べます。また、食品衛生責任者や医薬品卸売業責任者の資格を取得する際に温度管理の知識を身に付けられます。

 

冷蔵倉庫が不足している

コールドチェーンシステムを導入している冷蔵・冷凍倉庫が不足し始めています。築40年を超える倉庫の3割が建て替えを行わないため、10年後には地域で冷蔵倉庫・冷凍倉庫がなくなると試算されています。冷蔵倉庫・冷凍倉庫が不足すれば、生鮮食品の流通が滞ってしまいかねません。

コールドチェーンを導入したい方は、早期に物流会社を探すことをおすすめします。

 

物流アウトソーシング会社の選び方・手順










コールドチェーンシステムを導入する場合は、物流アウトソーシング会社の利用がおすすめです。なぜなら、コールドチェーンシステムの設備投資は莫大なコストがかかり、ノウハウも習得しなければいけないためです。そこで、ここでは物流アウトソーシング会社の選び方・手順をご紹介します。

 

1.ニーズを明確化にする

まず、自社の物流ニーズを明確にすることが重要です。具体的には、以下の点を整理しましょう。

 

  • 取り扱い品目:どのような商品を輸送するか
  • 輸送量:年間/月間/1回の輸送量
  • 輸送頻度:輸送頻度(毎日、毎週、毎月など)
  • 納期:納期(翌日、2日以内、3日以内など)
  • 配送先:配送先(国内、海外、特定地域など)
  • その他:温度管理、セキュリティ、保険など

 

2.物流会社の選定基準を明確にする

ニーズを明確にした上で、以下の選定基準に基づき物流会社を比較検討しましょう。

 

1. コスト

 

  • 基本料金:輸送量や輸送頻度に応じて設定される料金
  • オプション料金:温度管理、セキュリティ、保険などのオプション料金
  • トータルコスト:基本料金とオプション料金の合計

 

2. サービス

  • 輸送モード:トラック、鉄道、航空機、船舶など、利用可能な輸送モード
  • 配送ネットワーク:配送先への配送網の広さ
  • 追跡システム:荷物の追跡状況を確認できるシステム
  • 付加サービス:梱包、ラベル発行、代金回収など

 

3. 実績・信頼性

 

  • 設立年数:設立年数が長い会社は、経験とノウハウが豊富
  • 実績:類似業種や規模の企業との取引実績
  • 資格・認証:Gマーク、ISO認証などの資格・認証の取得状況

 

4. 対応力

  • 担当者の対応:担当者の知識、経験、迅速さ、丁寧さ
  • 相談窓口:相談窓口の営業時間、対応言語
  • 問題発生時の対応:問題が発生した場合の迅速な対応

 

5. その他

  • 企業理念・ビジョン:自社の理念・ビジョンと合致するかどうか
  • ITシステム:最新のITシステムを導入しているかどうか
  • 環境への配慮:環境への配慮した取り組みをしているかどうか

 

3.情報収集を行う

物流会社の情報収集は、以下の方法で行うことができます。

 

  • インターネット:物流会社各社のWebサイトや口コミサイトなどで情報収集
  • 業界団体:一般社団法人日本物流総合研究所などの業界団体から情報収集
  • 展示会・セミナー:物流に関する展示会やセミナーに参加して情報収集
  • 紹介:取引先や関係者から物流会社を紹介してもらう

 

4.複数社と比較検討して契約する

上記の選定基準に基づき、複数の物流会社を比較検討しましょう。見積もりを依頼して、実際に担当者と面談することで、より詳細な情報を得ることができます。

検討した上で、最適な物流会社と契約を締結しましょう。契約内容を確認して双方の責任と権利義務を明確にすると後悔がなくなります。

コールドチェーンなら「サンインテルネット」












コールドチェーンシステムの導入を検討している方は、サンインテルネットをご利用ください。ここでは、サンインテルネットの特徴を簡単にご紹介します。

 

冷凍倉庫・冷蔵倉庫を保有

サンインテルネットは、フローズン(冷凍)・チルド(冷蔵)・パーシャル(-3℃)・ドライ(常温)の多様な温度管理ができる倉庫を保有しています。温度に弱い食品や医薬品など、お客様の幅広いニーズに対応しています。厳密な温度管理を行うとともに、高品質かつローコストな物流オペレーションを提供しているため、コールドチェーンを実現したい方はお気軽にご相談ください。

 

物流不動産を開発

サンインテルネットは、物流倉庫運営のノウハウを最大限に活かして、お客様が使いやすい物流不動産を開発してきました。

現在は首都圏を中心に数百坪規模の小型倉庫から、1万坪超えのマルチテナント型倉庫まで、総延床面積10万坪超えの物流施設を運用しています。弊社にご相談して頂ければ、お客様の要望を満たした倉庫をご案内いたします。

 

ドミナント戦略で物流波動にも対応可能

サンインテルネットは、ドミナント戦略に基づき首都圏を中心に拠点を集約しています。とくに神奈川県エリアにおいては、物流業界でもトップクラスのシェアを獲得しています。

物流倉庫間の連携が可能となり、お客様の物流波動にも柔軟に対応することが可能です。お客様のビジネスを停滞させることなく安定稼働できます。

 

まとめ

コールドチェーンとは、低温管理が必要な食品や医薬品などの生産から消費までを低温状態を保つ物流をいいます。遠く離れた生産地から、私たちの食卓まで、新鮮な状態で届けられるには、コールドチェーンと呼ばれる技術が欠かせません。

 

コールドチェーン技術を活用すれば、商品の品質を確保しながら、販売エリアの拡大が狙えます。さまざまな業界でコールドチェーン技術が採用され始めている一方で、冷蔵倉庫・冷凍倉庫は不足すると言われています。そのため、コールドチェーンに興味を持った方は、これを機会にパートナー探しをしてみてください。

 

サンインテルネットでも、フローズン(冷凍)・チルド(冷蔵)・パーシャル(-3℃)・ドライ(常温)の多様な温度管理ができる倉庫を保有しています。

>>サンインテルネットへのお問い合わせはコチラ


創業50年
EC物流20年の実績で
お客様の売上最大化をご提案

お電話での
お問い合わせ
046-200-7105
平日 9:00~17:45